Career Pathキャリア開発

  • 管理職

    職務内容組織運営・人材育成

    教育新任管理職研修
    管理職研修
    アサーティブコミュニケーション研修
    次期経営層育成研修

    経営管理の基本的業務・専門知識と豊富な経験を有し、課またはグループ方針・目標の企画立案を行い、この達成のために個々の課題を把握、解決のための支援を行いチーム全体のパフォーマンスを向上させ、組織目標を達成させます。
  • 中堅社員

    職務内容業務遂行・業務改善・後輩指導

    教育管理職候補者研修
    プレゼン研修
    課題解決研修
    キャリアマネジメント研修
    マネジメント基礎研修
    キャリアデザイン研修

    周囲の関係者を巻き込みながら、自律的に自身の業務を遂行します。複数業務の経験や理解を基に、関連業務を踏まえて、業務プロセスを改善し、作業効率を高めていきます。また後輩それぞれの適正に合わせながら、指導を行います。
  • 新入社員~若手社員

    職務内容業務遂行

    教育新入社員研修
    若手社員研修
    (フォロー研修2年目/3年目研修)
    キャリアデザイン研修

    組織の一員となり、担当業務に必要な知識を習得し、専門知識を活かしながら、実践を積んでいきます。仕事の進め方や会社の仕組みを理解し、指示された仕事を完遂させます。判断を伴うものに関しては、上長の指示を仰ぎ、自ら考え習得した知識を活かしながら、業務に取り組みます。

新入社員~若手社員へのサポート

入社してから3年間教育を実施しています。
実務と研修と通して、論理的思考を養い、
自分の仕事と組織に誇りを持ち、
関係者と協働しながら新たなことに主体的に
取り組む人材へと成長していきます。

  • 新入社員研修会社理解・ビジネススキル基礎

    入社後、まず受けて頂くのが「新入社員研修」です。
    ここでの目的は、古河電池の事業内容の理解や社会人としてのビジネスマナーの習得です。約半月、同期入社の仲間たちと協力しあいながら、古河電池で活躍するための土台作りを行います。そして研修後は、配属先での OJT により業務を通じて必要なスキルや知識を習得していきます。

  • フォロー研修ロジカルシンキング・レジリエンス力・リフレーミング

    入社半年後に実施いたします。
    様々な部署や社員と連携しながら業務を円滑に進めるには、頭の中でロジカルに考えを組み立て、相手にわかりやすく伝えられるよう、結論から伝える話の組み立て方を身に着けることが大切です。研修以降もご自身の業務に役立つよう、ご自身の取り組む業務を振り返りながら、研修を実施します。また、メンタルヘルスや、セルフマネジメントをベースに、業務や生活の上で、困難な状況やストレスに直面した際に、その不安や悩みを自身でコントロールし、乗り越えて回復する力を養います。

  • 2年目研修事業理解・現状分析スキル・プレゼンスキル

    入社2年目に実施いたします。
    自組織や業務を振り返る中で、現在の自分自身についてや、入社後に身につけたこと、また現状の課題を可視化し、課題解決に必要なリソースやスキルを検討します。次のステージ(3年目社員)で期待される成果を出すために、具体的な行動目標に落とし込み、準備を整えることを目的に実施する研修です。

  • 3年目研修ロジカルコミュニケーション・コーチング・社会人基礎力

    課題の原因を追究し、解決策を具体的に考える際に役立つフレームワーク、また、立場や組織が違う関係者を巻き込むために、自分の考えや伝えたいことを整理し、相手の意見も尊重したコミュニケーション手法などを様々な演習を通して学びます。演習やその振り返りを通じて、社会人基礎力の向上とともに自己成長や自身の能力課題の解決に向けた行動計画を立案します。